実際にいただいたご相談から、一部抜粋してご紹介します。
ご相談いただいた内容
-
- はじめまして。
私は左変形性股関節症末期で人工股関節の手術を検討しています。
これまでの経過です。
平成××年に左寛骨臼回転骨切り術を受け、以降屈曲時に外旋位となり、屈曲70度、内旋0度の制限が出ています。受容できず平成××年に可動域改善を目的に関節滑膜切除術を受けましたが、改善に至りませんでした。
術創部が、大腿前面に10cm、大転子分に20cm、大転子後方に10cmあります。
主治医含め3都県でサードオピニオンまで受け、3院とも後方アプローチを提案されました。
私のケースでも前方アプローチは可能でしょうか?(38歳男性) - RAO後でどれだけ筋肉と腱が残っているかを調べる必要があります。しかし、前外惻アプローチ、つまり今以上に筋肉と腱を切らない温存アプローチは可能であるように思います。
実際には、CTで精査しないとはっきりと言えませんが、私は元々後方アプローチをずっとやってきた経験から良い所と悪い所がわかりますので、的確な判断も出来ると思います。
ご縁があれば治療のお手伝いをできれば幸いです。
- はじめまして。
この回答が解決の一助となれば幸いです。
仰臥位前外側アプローチ(ALS THA)を検討している方は、ご相談に乗りますので、ご連絡ください。人工股関節専門ドクター・久留隆史医師がご回答致します。日本大学病院・板橋中央総合病院にて外来受診可能です。